ローリングの役割について整理しよう

クロールのローリングについて考えよう第3回では、クロールのローリングの役割を整理したいと思います。第1回、2回では推進力への貢献という観点で考えて来ましたが、それ以外の役割についても触れていきたいと思います。クロールのローリングの役割は

  1. 呼吸動作を助けること①
  2. 手の左右方向(進行方向に垂直)への移動に関与すること②
  3. 肩の障害のリスクを減らすこと③

が挙げられます。①は進行方向を軸とした体全体が横を向く回転が起こることで、体や頭を立てることなく、最小限の抵抗への影響で、口と鼻を水面上に露出することが出来ます。②は、この横を向く回転によって肩関節自体が左右上下に移動するので、この移動の影響をうけて手が動きます。この手の横方向の動きは手の傾きを調整すること揚力の利用が期待できます。③は、腕は関節の構造上背中側には可動にしくいので、体全体が横を向くローリングがあると可動性が確保された範囲内でリカバリー動作ができます。

これにより肩関節やインナーマッスル(肩の回旋筋腱板)へのストレスも軽減出来ます。水泳の障害に関する文献(水泳の医学)を調べると、呼吸サイドの方よりがローリングの傾き具合にも影響し、非呼吸サイドのローリングが小さくなることで、肩の障害が発生しやすいとも説明されています。

池江璃花子選手が、シュノーケルをつけて泳ぐことを重要な練習として位置づけていることがメディア(TV)に取り上げられていました。コーチや本人にはこうした影響(③)を考慮してこのような練習を取り入れているのだと思います。

今回はここまでとします。